携帯電話4キャリアの対応バンド一覧

この記事は約2分で読めます。

日本国内の主要携帯電話キャリア(2025年1月現在)

  • NTTドコモ
  • au(KDDI)
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル

これら4社が基幹となる通信キャリアです。その他の通信事業者(MVNO)は、上記キャリアから回線を借り受けてサービスを提供しています。


携帯電話4キャリアの対応バンド一覧

バンド 周波数帯域 (MHz) ドコモ au (KDDI) ソフトバンク 楽天モバイル
Band 1 2100
Band 3 1800
Band 8 900 × × ×
Band 11 1500 × × ×
Band 18 800 (低帯域) × × ×
Band 19 800 (ドコモ専用帯域) × × ×
Band 21 1500 × × ×
Band 26 800 (広帯域) × × ×
Band 28 700 ×
Band 41 2500
Band 42 3500 × ×
Band n77 3700 (5G専用帯域) ○ (5G) ○ (5G) ○ (5G) ○ (5G)
Band n78 3500 (5G専用帯域) ○ (5G) ○ (5G) ○ (5G) ○ (5G)
Band n79 4700 (5G専用) ○ (5G) ○ (5G) × ×

ポイント解説

  • Band 1 (2100MHz): 主要キャリア全てが対応しており、3G・4Gで広く利用されてきました。
  • Band 3 (1800MHz): 通称「プラチナバンド」で、4Gの主力帯域。楽天モバイルもこれをサポートしています。
  • Band 8 (900MHz): ソフトバンクが独占的に利用する帯域。
  • Band 19 (800MHz): ドコモ専用の地域カバーが強い帯域。
  • Band 41 (2500MHz): 高速容量型の4G回線で、全キャリアが使用。
  • 5G: n77、n78が主力の帯域として利用され、カバーが拡大中です。

※スマホを購入する前に、利用予定の通信会社(キャリア・MVNO)の対応周波数帯を必ず確認してください。

←TOPページに戻る