Illustrator

この記事は約4分で読めます。

📘 初級:Illustratorの基本操作と画面構成(全6章)

🧑‍🎓 目標:

Illustratorの起動・画面構成を理解し、基本図形を描けるようになる。

📚 内容構成:

  1. Illustratorとは?できることを知ろう
     – ロゴ・イラスト・チラシ制作などの用途紹介
     – Photoshopとの違い

  2. 起動と新規ドキュメント作成
     – アートボードのサイズ/単位(mm, pxなど)/保存場所

  3. 画面構成を理解しよう
     – ツールバー/コントロールバー/パネルの役割

  4. 基本図形ツールの使い方
     – 長方形・楕円形・多角形の描画/塗りと線の指定

  5. 選択と整列の基本操作
     – 選択ツール・移動・サイズ変更・整列パネルの使い方

  6. 保存と書き出し
     – .ai形式の保存/PDF・PNGでの書き出し方法


📗 中級:デザインの基本と編集操作(全7章)

🧑‍🎓 目標:

パス編集・文字入力・色指定など、デザイン作業に必要な基本操作を習得する。

📚 内容構成:

  1. パスとアンカーポイントを理解する
     – ダイレクト選択ツール/ペンツールの基礎

  2. ペンツールで自由な図形を描こう
     – 直線/曲線/閉じたパスの練習

  3. 色の基本とグラデーション
     – CMYK/RGBの違い/スウォッチ・スポイトツールの活用
     – グラデーションの追加・方向変更

  4. 文字入力と装飾
     – エリア内文字/パス上文字/フォント変更・行間調整

  5. レイヤー操作と管理
     – レイヤーの作成/ロック/非表示/順序の変更

  6. パスファインダーで形を組み合わせる
     – 合体・前面オブジェクトで型抜き・交差の実践

  7. 簡単な名刺やチラシを作ってみよう(実践課題)
     – ガイドラインに沿って構成・配置する練習


📕 上級:効率的な制作と装飾テクニック(全7章)

🧑‍🎓 目標:

複雑な形状の制作や、デザインのクオリティを上げる装飾技術を身につける。

📚 内容構成:

  1. ブラシとシンボルの活用
     – アートブラシ・パターンブラシの作成と編集
     – シンボルで繰り返しオブジェクトを管理

  2. アピアランスで装飾を重ねる
     – 複数の線/効果を一つのオブジェクトに適用

  3. グラフツールと情報デザイン
     – 円グラフ・棒グラフの作成とデータの編集

  4. 画像の配置とトレース
     – 写真の配置・切り抜き/画像トレースでイラスト化

  5. テンプレートとスタイルの活用
     – 文字スタイル/オブジェクトスタイル/ライブラリの使い方

  6. 入稿データの準備方法
     – トンボ(トリムマーク)と塗り足し/アウトライン化

  7. ロゴ制作の実践演習
     – 手描きラフ→トレース→ベクターデータ化の流れ


📙 エキスパート級:プロの現場で使える実践力(全6章)

🧑‍🎓 目標:

実務レベルの制作スキルを習得し、指導・提案・応用ができる力をつける。

📚 内容構成:

  1. ブランディングとデザイン思考
     – ロゴ・カラースキーム・トーン&マナーの設計

  2. プロジェクト管理とデザインフロー
     – クライアント対応/ワークフロー/ラフ案の作り方

  3. 複数アートボード・データ書き出し最適化
     – Web用・印刷用の書き出し/SVG・EPS・PDFの違いと活用

  4. Illustratorと他ソフトの連携
     – Photoshop・InDesign・XDとの連携例
     – 他形式データの取り込みと調整

  5. モックアップやプレゼン資料の作成
     – 実寸に近い見せ方/クライアント提案用PDFの作り方

  6. 指導する立場としての留意点
     – 教える順序/初心者のつまずきポイントと支援法


💡補足教材:

  • 練習用素材(名刺・チラシ・ロゴ下絵など)

  • キーボードショートカット一覧(級別)

  • 図解入り用語集(パス・レイヤー・アンカーポイントなど)

  • 章末ミニクイズ(○×・選択・操作)

  • 実技課題のチェックリスト(提出物付き)

Verified by MonsterInsights