拡張現実(AR)

この記事は約3分で読めます。

📘 初級:はじめての拡張現実(AR)【全5章】

🧑‍🎓 目標:

ARとは何かを理解し、身近なAR体験を楽しむ。

📚 内容構成:

  1. ARとは何か?
     – ARとVRの違い
     – ARを使った身近な例(Google AR動物、Instagramのフィルターなど)

  2. ARが使われている場所
     – ゲーム(ポケモンGO)
     – 美術館や観光地の案内板
     – ショッピング(家具配置アプリなど)

  3. スマホでAR体験してみよう!
     – Googleで動物AR体験
     – カメラに表示される「現実+デジタル」の世界

  4. ARを見るには何が必要?
     – スマホ・タブレット/AR対応アプリ
     – インターネット接続

  5. 未来のくらしとAR
     – 買い物、学習、ナビなどへの応用


📗 中級:ARを使ってみよう【全6章】

🧑‍🎓 目標:

ARアプリを使い、操作や活用方法を習得する。

📚 内容構成:

  1. ARアプリの種類と選び方
     – エンタメ系・教育系・ナビ系アプリの分類
     – 対応機種と注意点

  2. 実際に使ってみよう:体験演習1
     – IKEA Place(家具配置アプリ)でAR体験
     – 実際の部屋に家具を置いてみる

  3. 実際に使ってみよう:体験演習2
     – Quiver(ARぬりえ)やAR Flashcards(教育アプリ)

  4. ARの操作の基本
     – カメラへのアクセス許可
     – 回転・拡大縮小・画面の移動などのジェスチャー

  5. ARと写真・動画
     – AR体験の記録方法(スクリーンショット・録画)
     – SNSでの共有

  6. ARを安全に使うために
     – 使用時の注意(歩きスマホ・プライバシー)
     – 子どもとARの使い方


📕 上級:ARを学び、応用する【全6章】

🧑‍🎓 目標:

ARの仕組みや技術を理解し、教育や業務への応用を考える。

📚 内容構成:

  1. ARの技術の仕組み
     – 位置情報(GPS)、カメラ、加速度センサーの連携
     – 画像認識・3Dモデル表示の仕組み(簡単に)

  2. 教育現場でのAR活用例
     – 理科の立体表示/歴史の再現/英単語カードなど

  3. 医療・建設・製造現場でのAR応用例
     – 手術支援、マニュアル表示、作業支援など

  4. ARアプリを比べてみよう
     – 教育・観光・エンタメ分野から複数アプリを比較

  5. WebARとは?アプリ不要のAR体験
     – ブラウザでARを表示するしくみ
     – サンプルURLを実際に体験

  6. ARでプレゼンや学習資料を作る(導入編)
     – PowerPointにAR動画を埋め込む
     – カメラ連動型教材のアイデア紹介


📙 エキスパート級:ARを創る・伝える【全6章】

🧑‍🎓 目標:

AR制作ツールを活用し、自分で簡単なAR体験を作成できるようになる。

📚 内容構成:

  1. AR制作の基本概念
     – マーカー型と空間認識型の違い
     – 使用ツールの選定(初心者向け)

  2. AR制作ツールの紹介と準備
     – 【例】CoSpaces Edu、Zappar、8thWall、Adobe Aero
     – インストール・ログイン・初期設定

  3. AR作品づくりの演習①:静止画マーカーで3Dモデル表示
     – 自作の画像マーカーに3Dモデルを表示する体験

  4. AR作品づくりの演習②:音声や動画を組み込む
     – 立体モデルと音声の連携表示

  5. 教育・イベントでのAR活用計画を立てる
     – 地元イベント・展示会・学校行事での活用アイデア

  6. 発表と振り返り
     – AR作品のプレゼンテーション
     – ユーザー体験と改善点の整理


💡補足教材(全級共通):

  • AR対応アプリ一覧表

  • よくあるトラブルと対応Q&A

  • 用語集(AR、マーカー、3Dモデルなど)

  • QRコード付き体験リスト(Google検索AR、IKEA Placeなど)

  • 実習ワークシート&振り返りシート

Verified by MonsterInsights